
北海道議会議員
植村 真美
みなさま こんにちは
私は、植村真美と申します。赤平生れ、赤平育ち、大学や社会人をはじめた頃は地元を離れて生活をしていましたが、2002年にふるさとに戻ってきました。
今や少子化、高齢化、財政難といった問題は全国的なことでありますが、ここ旧産炭地域を抱える空知では夕張の財政破綻をはじめ大変深刻な状況です。
私も2007年から三期にわたり市議会議員の経験をさせていただき、これからの空知の地域づくりを考えた時、ひとつのまちでの行政運営のあり方だけではなく、これまで以上に近隣地域との連携を通した行政運営のあり方を見出し、地域の可能性を広げていくことが必要であると強く思うようになりました。そして、この地域にあったまちづくりのあり方、政策づくりを自らの地域が自ら提案していくことが大切だと思っています。また、北海道の歴史や広大で自然豊かな特色を生かし、さらに、人間らしく生活をしていくための政策を推し進める必要性を強く感じています。
そこで、私もそのような政策づくりをこの空知から手掛けさせていただきたいという想いを胸に、みなさまとともにこれからの時代を担う子どもたちが笑顔で夢を描けるような地域づくりを目指して活動を邁進して参ります。
今後ともご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。
※活動報告の掲載では、日頃の活動や各地域の特産品情報等をFacebook、Instagramで私らしく発信させていただいています。少しでも、空知の良さや楽しさを感じてもらえるとうれしく思います。
●生年月日 / 1976年3月30日 赤平生まれ | |
●趣 味 / ご当地グルメ巡り カラオケ | |
![]() 地元中学生が職業体験。一緒に記念写真。 ![]() 地元の催し盛り上げに行きますよ! |
|
●好きな食べ物 / おむすび 空知の日本酒とワイン | |
●好きな言葉 / 笑う門には福来たる |
●経歴
1982年 | 赤間小学校 入学 |
1988年 | 赤平中学校 入学 |
1991年 | 北星学園女子高等学校 入学 |
1994年 | 専修大学短期大学土木工学科 入学 |
1996年 | 中部大学 工学部土木工学科 編入学 |
1998年 | 中部大学 大学院工学研究科 建設工学専攻・前期博士課程 |
2000年 | 名古屋市内建設コンサルタント 入社 |
2002年 | 植村建設株式会社 入社 |
2007年 | まー美株式会社 代表 |
2018年現在 | 植栄興業株式会社 まー美株式会社 |











念願の建設現場で働く

道の駅がない地域での挑戦
●議員歴
2007年~ | 赤平市議会議員 初当選 |
2007年~2011年 | 総務文教常任委員会副委員長 |
2011年~2013年 | 社会経済常任委員会委員長 |
2013年~2015年 | 行政常任委員会委員長 |
2017年~ | 副議長 |
2018年 | 赤平市議会議員 辞職 |

31歳の若さで地域に呼びかける

議員手作りの情報紙発刊に取組む

街を明るくする提案型の質問を日々検討

議員が一丸となって改革をする体制を学ぶ
●公職歴
2007年~2011年 | 赤平市学校給食運営委員会委員長 |
2011年~2015年 | 中空知広域市町村圏組合議会議員 |
2013年~2015年 | 赤平市国民健康保険運営協議会委員長 |
2015年~2016年 | 赤平市学校給食運営委員会委員長 |
2015年~2017年 | 赤平市農業委員会委員 |
2017年~ | 石狩川流域下水道組合議会副議長 |
2017年~ | 中空知衛生施設組合議会議員 |
●活動歴
2007年 | (一社)赤平青年会議所 第50代理事長 |
2015年 | (公社)日本青年会議所 北海道地区協議会 会長 |
2013年~2014年度 | 北海道若手市議会議員の会会長 |
2017年~2018年度 | 全国若手市議会議員の会 副会長 |

全道・全国の仲間と様々な地域課題と向き合う

全道・全国の議委の方々が取り組む地域政策を学ぶ
●主な所属団体
- 北海道「炭鉄港」市町村議員連盟 初代会長
- 自由民主党北海道第十選挙区支部青年局 次長
- 空知地方議員連絡協議会 赤平市 会長
- NPO法人 炭鉱の記憶推進事業団 副理事長
- 愛知県人会 副会長
- NPO法人 北海道遺産協議会 理事
- 赤平ロータリークラブ
- 赤平商工会議所青年部
- 赤平中学校同窓会 会長
- 赤平コミュニティガイドクラブTANtan
- 赤平がんがん鍋協議会
- あかびら匠塾協議会

TANtan炭鉱遺産見学案内

地元特産PRイベントに取り組む

会長として、室蘭、小樽、空知のネットワークづくり
●その他の活動









