【女性局の会議に参加して】

【女性局の会議に参加して】

【女性局の会議に参加して】

2020年11月8日 青森市内で
自由民主党女性局 北海道・東北ブロック会議が開催され。。

空知地域での女性局長と北海道で常任幹事を担当させていただいている立場で参加させていただきました。

北海道と東北ブロックとは、北海道、青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島の方々、また、会議には党本部から担当者の方々が駆け付けていただき、各地域との意見交換から課題などあった場合は、国での取り組みや政策などを教えていただいたりと。。

この度は、鈴木貴子衆議院議員、今井絵里子参議院議員、オンラインでは高橋はるみ参議院議員などにもご参加いただきました。

各地からの取り組みや課題、意見交換の中で

○いどばたキャラバンの取り組み紹介
https://women.jimin.jp/activity/caravan/

○女性が考える備蓄品や避難場所のことは女性目線が必要だと言いながら、防災会議などには女性がいない

○ 内閣府男女共同参画局では、コロナ禍で相談窓口体制を拡大させたこと

→DV相談窓口 
https://soudanplus.jp

→性犯罪ナビ
https://www.npa.go.jp/higaisya/seihanzai/seihanzai.html

○コロナ禍において各地で会議ができていないのでリモート推進のための機械購入の助成金が党からもある。積極的にリモート推進を

○女性の出産に対する理解や身体の負担のことを共有できない
例えば、出産した直後に議会に車椅子で出席しなければならなかった。選挙があった。

などなど

女性局のメンバーは政治家だけではなく地域で活動されている様々もいる中ですが

各地の課題、そのことの情報共有の場、さらに必要で。。地域、県、道、国の連携を通して互いの取り組みや政策を知ることが大切なんだなぁと改めて感じました。

それと、出産の身体の悩みは。。直接男性に伝えるのもなかなか難しい現実を受け止め。。その前に私のように出産経験がない女性も知り得ない現実があるし、これまでは男性社会だったからとかだけじゃなく、社会全体に理解してもらえるように視点に切り替えていくことも必要だ。。と、考えてました。

やはり、実際にいろいろな考えを直接聞くと自分の考えも鍛えられます。

北海道女性局のみなさまに貴重な機会をいただいたことに感謝し、今後の取り組みの中で活かせていきたいと思います。

道議会と週末は冬準備を眺めながら

道議会と週末は冬準備を眺めながら

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

11月9日(月)
道議会にて Web
第20回都道府県議会議員研修交流会

11月10日(火)
道議会にて 地域要望など各担当と打ち合わ

11月11日(水)
道議会にて Web
第20回都道府県議会議員研修交流会 
三笠市長と意見交換
美唄大富地区のみなさまと意見交換

11月12日(木)
札幌市内・道議会にて 打合せ

11月13日(金)
道議会にて 
政策審議委員会 第4定例会に向けて

11月14日(土)
赤平市にて打合せ

11月15日(日)
沼田町・秩父別町・雨竜町・新十津川町 訪問

『アクションHIROBA に参加して・・・』

『アクションHIROBA に参加して・・・』

2020年10月28日 札幌パークホテルにて開催されました。
アクションHIROBAは、主に社会参画を希望する女性を対象とした、柔軟性のある社会参画の方法を紹介するイベントで、今回は、コロナ禍ということもあり、予約制や小規模の開催と工夫しながらの開催でありました。
このイベントは、平成30年から開催されていて、札幌をはじめ、釧路、旭川などでも開催され徐々に広がりを見せています。

これまで男性社会と言われていた我が国において、女性が活躍する社会づくりにも注目されている昨今でありますが、現状としてはまだまだ理解が進んでいなかったり、女性自身も社会参画に対する知識や人脈がなかったりすることがあります。

そんなところを支えあっていこうという女性の仲間がたくさん集まっています!

今回は、主要メンバーと自民党道民会議の女性3名で意見交換をさせていただく貴重な機会をいただきました。

〇数年働いていた会社でパワハラとかいろいろとあって、もっと自分の時間を大切にしたいと思って新たな道を選んだ

〇女性が起業をしたいと思っても、わからないことが多いということがわかって、女性の起業に対して応援する人が必要だと思って作った

〇化粧品を販売していたが、商品の提供というよりもアドバイザーとしても成長していきたい気持ちがあった

〇転勤族の家族で3年前までは専業主婦だった。今は家や地域の施設などで体を動かす機会を作っている。手探りでそんな場づくりをしている。

〇友だちもいなくゼロから始めなければならなかったので大変だった。

〇農家をしてるが、アート作成もしている。

〇絵本のセラピスト、読者の推進などしている。

〇これまで道の担当職員も積極的にやってきてくれた。

〇女性が働くということは、家族の理解が本当に大切。などなど

話を聞かせていただく中で、家族のことを考えながら、女性が社会で頑張ることまだまだ普通じゃないと改めて感じました。また、都会と地方でもぜんぜん違う。どのような業界においても女性が働ける社会環境づくりをさらに検討していく必要性を感じました。

そして、会場には、ネイルのケア・お肌のカウンセリング・写真整理相談会・ライフコーチングなど12名の北海道で頑張っている女性のブースがありました。

日頃、仕事や家事をしているとなかなか自分の時間って作れないけど、こんな場所が身近にもっとあったら、心がホッと明るくなりますね。

女性の感性で話し合える場は共感を呼び心が弾み話も盛り上げる。

今、社会は変化を求めている部分も多くあって、女性の感性でその変化を創り出せる可能性が多くあると私は思います。

男性と女性が今以上に協力しあって、互いの個性や魅力を理解しあいながら明るい社会づくりをどう進めていくことができるか!

「アクションHIROBA」これからも注目です!

北海道議会議員

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

11月2日(月)
赤平事務所にて作業
三笠市内訪問
道議会にて打ち合わせ

11月3日(火)文化の日
赤平市表彰式
妹背牛町・深川町内訪問

11月4日(水)
道議会にて
政策審議委員会
農業振興議員連盟役員会 
議員総会 
環境生活委員会
エネルギー政策調査会
道道維持連絡協議会要望

11月5日(木)
道議会にて
人口減少問題・地方分権改革調査特別委員会
MOA道議の会 研修会
政策研究会
岩見沢市内訪問

11月6日(金)
深川市内訪問
赤平市内訪問

11月7日(土)
八戸市内にて
せんべい汁研究会

11月8日(日)
青森市内にて
自民党女性局北海道・東北ブロック会議

女性の活躍応援*聴覚障害者に関連する取り組み視察

女性の活躍応援*聴覚障害者に関連する取り組み視察

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

10月26日(月)
道議会にて
国営農地再編整備事業に関する要請

10月27日(火)
道議会にて
北海道聴覚障がい者情報センターにて打ち合わせ  

10月28日(水)
札幌市内にて
アクションHIROBA
https://action-hiroba2020.site
※次回は11月16日です。ぜひ!お立ち寄り下さい!

道議会にて
道職員との意見交換

10月29〜30日
横浜ラポールにて
★聴覚障害者情報提供施設視察及び神奈川県議会議員との意見交換について
藤沢市にて
☆聴覚障害者情報提供施設「神奈川県聴覚障害者福祉センター」

30日 (金)
由仁町、栗山町訪問

10月31日(土)
栗山町内訪問 小林酒造
ファーマーズマーケット
沼田町内訪問 JR石狩沼田駅
ゆきものがかり ハロウィンイベント見学

11月1日(日)
夕張市内にて 
長芋堀体験・まち歩き

札幌での行事が多かったウィーク!

札幌での行事が多かったウィーク!

10月12日~13日(月・火)
美唄市内・札幌市内訪問

10月14日(水)
北広島市内・札幌市内訪問

10月15日(木)
美唄市峰延第2地区基盤整備 知事視察同行

10月16日(金)
岩見沢市内にて 
空知地区森林林業新産業活性化推進議員連盟連絡会総会
滝川市内にて
衆議院議員渡辺孝一「国政報告会」

10月17日(土)
歌志内市長選挙 しばた一孔後援会事務所訪問
上砂川町訪問
札幌市内訪問

10月18日(日)
栗山町内にて
ふるさとまち元気フェスティバル
長沼朝食訪問
歌志内町選挙当選報告会
しばた一孔新市長ご当選おめでとうございます!

10月19日~21日
広島県宮島→岐阜羽島→金沢市内訪問

10月22~23日
札幌市内・道議会

10月24日(土)
札幌市内にて
自民党道連政経セミナー

10月25日(日)
栗山町にて
北野清美さまの葬儀
札幌市内にて
もと参議院議員議長伊達忠一氏(芦別市出身)桐花大綬章を祝う会
滝川市 FMG‘sky「空知ぶらり旅」収録

【しばた一孔(かずのり)】後援会事務所訪問

【しばた一孔(かずのり)】後援会事務所訪問

本日から始まりました歌志内市長選挙

歌志内市は、約3000人と
今、日本で一番人口が少ない市であり
これからの行財政や行政サービスを
どのように進めていくか!?
さらに新たな視点と実行力あるリーダーが
求められる時であります。

私は、もと市役所で勤められ実績と
いつも笑顔で人を支えてくれる
【しばた一孔(かずのり)】さんを
応援しています!!

この1週間の選挙戦で
市民のみなさまの輪が
さらに広がりますよう祈っています。

#頑張って参りましょう!
#令和2年10月11日告示
#令和2年10月18日選挙
#歌志内市長選挙
#しばた一孔