各会派からの代表質問!定例会再開!

各会派からの代表質問!定例会再開!

各会派からの代表質問!定例会再開!

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

3月9日(月)
★道議会にて
第2回北海道近未来技術研究会
政策審議委員会

3月10日(火)
☆道議会にて
政策審議委員会

3月11日(水)
★道議会にて
議員総会 
各会派からの代表質問
☆自民党道連議員会
「新型ウィルス感染症対策本部」
合同会議

3月12日(木)
★道議会にて
各会派からの代表質問と一般質問

3月13日(金)
☆道議会にて
補正予算議決
予算審査特別委員会傍聴

___@_@

★第2回北海道近未来技術研究会では
5G事業促進に向けたさまざまな分野における
道の取り組み内容を聴きました。
各地域5Gを活用した地域課題の解決策など
お考えですかー?
その活用の有無では地域の行政サービスに差がついてしまう!そんな時代に突入ですね。
取り残されないためにも。。各自治体での検討、議論は早く進めた方がいいですね!

★元気な北海道人に出来るコト!
使い捨てマスクはやめて!
マスクは自分たちで作ろう!を推進しませんか?

〜情報収集とマスク作りをする週末〜

〜情報収集とマスク作りをする週末〜

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

3月7日(土)・8日(日)
(体温管理、マスクと消毒液を持参の上)
★東京へ出張 
地域医療についての意見交換

☆マスク作り
https://uemuramami.jp/2020/2601/

____@_@

▶︎北海道の新型コロナウィルス感染症
緊急事態宣言2月28日〜3月19日 
外出する時は、風邪気味じゃないか?大勢の人が集まったり、風通しが悪いところじゃないか?など、感染リスクを下げることを注意しよう!

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singatakoronahaien.htm

▶︎最近笑顔ですか?
テレビ観てもコロナばっかりで不安に。。人にもあんまり会ってないので会話がない。。
そんな方におすすめの簡単な笑顔体操(^^)

https://re-sta.jp/smile-practice-7767

元気のいい北海道人が出来るコト!使い捨てマスクをやめませんか?

元気のいい北海道人が出来るコト!使い捨てマスクをやめませんか?

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

▶︎ 2月28日〜3月3日にかけて空知地域において新型コロナウィルス感染防止対策に伴う地域の意見要望調査を行いました。その結果、1位は地域経済 2位は物資供給 3位情報のあり方について注目度が高いことがわかりました。
※前回の投稿では、地域経済について 北海道の融資制度の緩和対応策また雇用についての支援対策について一部触れました。
https://uemuramami.jp/2020/2595/

▶︎ 今回は、物資供給についてですが、マスク、消毒液などが不足している、このままでは不足する状態という意見が多く寄せられています。

○今朝の北海道新聞中空知版の記事においてもその状況が記載されておりました。

○また、3日に、内閣総理大臣の指示により厚生労働省から「マスクの売渡し指示及び北海道への優先配布について」と、いうことで、配布先は、人口に占める患者数の割合が特に大きい地域として中富良野町、クラスター発生等による今後の潜在的患者数増加に留意が必要な地域として北見市に配布するとのこと。配布方法は、日本郵便の配達網により配達する予定。その後実施されています。が、当初の枚数より少ないといった状況も一部報道で。
(参考)住民基本台帳人口・世帯数(平成31 年)中富良野町5,019 人2,198 世帯 北見市117,806 人61,638 世帯

○今北海道だけじゃなく、日本各地で感染が拡大している。。もし、その配送の経費だけを考えても多額なコストと人件費が必要になる。これから全世帯に。。と、いうのも考えにくい状況ではないだろうか。

● 本当に必要な人、場所(例えば、医療施設や福祉施設など)に清潔なマスクが届けれるようにするには!?

▶︎ マスク予防について考えよう!

今よく使用されている使い捨てマスクですが。。それだけがマスクじゃ?ないですよね?

それと。。
専門家によると、マスクは「感染した人がウイルスを拡散するのを防ぐ」のが主な目的で、「感染していない人が予防する効果」は限定的とのこと。ウイルスは「目」からも感染する可能性がありますし、手で目・鼻・口を触ることで感染することもあります。手洗いをしっかりすることの方が、感染を防ぐためには重要とのこと。※3月2日あさイチ報道ホームページから一部抜粋

と、いうことは。。元気な人やゆとりのある場所では。。

何度も洗える布タイプ。。手作りマスクだっていいんじゃないですか?

もしかして、格好悪くて使えない?とか思っている人も多いんじゃないですか??

少しでも、本当に必要な人、場所に清潔なマスクが届くように。。
元気な北海道人が出来るコト!考えて行動していきませんか???
出来る方は、何回も洗って使える布タイプのマスクにしていきませんか???

○マスクの作り方
https://smileworks25.com/3970/

▶︎ 消毒液なども不足

家庭では、せっけんや家庭用の中性洗剤に含まれる「界面活性剤」でも効果が期待できるということが、これまでのウィルスでも確認されているということ。

使わないせっけんやもらいもの洗剤など余ってるご自宅も多いはず。
こんな時に活躍させてみませんか?

○せっけんの感染症予防について
https://www.live-science.com/honkan/jissen/bathbasic04.html

○洗剤を使った消毒液作り
https://beauty.biglobe.ne.jp/news/lifestyle/mic_200305_6587054324/

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/120207.pdf

▶︎まずは、元気な北海道人が、少し意識を変えて。。
届かないじゃなくて。。作れば必要なところに優先的に回る。。経費が浮く。。次なる社会問題の対策や政策につながる。。みんなでそんな環境づくりを考えていきたいですね!

〜新型コロナウィルスで議会日程も変更〜

〜新型コロナウィルスで議会日程も変更〜

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

3月2日(月)
★赤平事務所にて空知内意見要望集約

3月3日(火)〜6日(金)
★道議会にて
政策審議委員会
第1回定例会補正予算説明 
道職員との打ち合わせ等

_@-@

@新型コロナウィルス感染症について
7.8日の週末気をつけてほしいこと等最新情報

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singatakoronahaien.htm

〇新型コロナウィルス感染防止対策に伴う空知地域内の課題調査をうえむら真美事務所で実施いたしました。

〇新型コロナウィルス感染防止対策に伴う空知地域内の課題調査をうえむら真美事務所で実施いたしました。

▶2月28日〜3月3日にかけて 各市町、商工団体、建設、農業団体、各地後援会など 約110団体、FAXとLINEで通知

市町 12
商工会・商工会議所 9
土地改良区 3
農業協同組合 1
自民党支部 3
建設業協会 2
森林組合 1
合 計 31  
回収率  28.2%

約100件のご意見要望、または対策等を伺うことが出来ました。

▶その内容を取りまとめた結果、関心注目度は
1位-地域経済 2位-物資供給 3位-情報のあり方 
となりました。

1位の地域経済の項目の中には、中小企業者への早急な支援策、小学校臨時休校に伴う働く親世帯の休む対応や店舗閉鎖などによる雇用助成に関連すること。
また、イベントや外出を控えることによる飲食店キャンセルやバスやタクシーなどの交通事業者の被害拡大も寄せられました。

▶ その内容を受け、経済産業省では、下記の対策を発信しています↓
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

また、道でも連動してさらなる支援策を講じています。
*新型コロナウイルス関連肺炎の流行に伴う中小企業向け相談窓口及び融資取扱について

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/kny/yuushi/korona.htm

その中では、セーフティーネット保証で限度額の引き上げ、保証料率を北海道は特別に低額にするなどの措置が図られています。 

また、北海道から各金融機関にも、中小企業の資金繰りの柔軟な対応などを依頼。

▶ 雇用に関する支援策
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置の拡大について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09941.html
特例措置の内容

https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000603338.pdf

▶ 今、いろいろとお話を聞いている中で気になっていることがります。「制度が緩和された!」ということで、手続きなどが緩和されたと勘違いされている方々もいらっしゃるようですが、そうではなく、手続きに関しては、通常通りですが、保証の内容が特例で緩和されている部分があるということでございますので、お間違いなく。融資の関係は、手続きには時間がかかる場合がありますので、詳細のご相談は、お早めに、各地商工会や金融機関か各振興局の商工労働観光課に問い合わせいただきたく思います。→http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/leaf-kai.pdf

ご要望ご提案いただきましたm(_ _)m

ご要望ご提案いただきましたm(_ _)m

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

2月28日から3月2日にかけまして、空知各地業界、団体の代表の方々に新型コロナウィルス感染防止対策に関連する地域の状況や課題に対して、ご意見などを伺わせていただきました。
急な事態で、各地も大変戸惑われお忙しい状況の中でお手数をおかけいたしました。また、faxで送る際の不備や間違いなどもあったことと思いますが、多くのご返答いただきまして、誠にありがとうございました。内容を取りまとめ空知の声として明日北海道議会自民党道民会議に届けたいと思います。

110通配信30団体から返答あり。100にわたるご意見ご要望など寄せていただきました。貴重な情報として大切に使わせていただきます。

取り急ぎ、お礼と報告まで。

※新型コロナウィルスについての情報

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

自衛隊入隊予定のたくましい若者に出会って♡

自衛隊入隊予定のたくましい若者に出会って♡

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

2月24日(月)
☆滝川市内にて
自衛隊入隊予定者激励会
★美唄市内訪問

2月25日(火)
☆道議会にて
政策審議委員会
★道職員との勉強会
 
2月26日(水)
☆道議会にて
議員総会
環境生活委員会
観光振興税検討調査会全体会議
人口減少問題地方分権改革調査特別委員会

2月27日(木)
★道議会にて
第一定例会開会
MOA道議の会 総会


新型コロナウィルス感染拡大防止のため定例会の日程内容も大幅な変更があり、この度は通常の一般質問はなくなりました。

先日、2月25日FMG’skyの空知ぶらり旅の放送の中で話した、道議会の情報も一部変更がありますので、次回の放送で修正させていただきたく思っています。

変更後の定例会の日程予定

http://www.gikai.pref.hokkaido.lg.jp/nittei/index.htm

※新型コロナウィルスについて

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

いろんなウィンタースポーツをもっと空知から広めたいね〜!( ̄▽ ̄)!

いろんなウィンタースポーツをもっと空知から広めたいね〜!( ̄▽ ̄)!

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

2月21日(金)
★道議会にて
政策審議委員会
☆北竜町にて
自由民支部総会
★栗山町にて
建設業協会 新年交流会

2月22日(土)
☆浦臼町にて
町長選候補予定者川畑ちあき氏
後援会事務所開き
晩生内駅イベント見学
★赤平市内訪問
平岸病院新病棟内覧会
エルムの山

2月23日(日)
☆美唄市内にて
第3回美唄クロスカントリー大会
歩くスキー参加
★滝川市内にて
FM G’sky「そらちぶらり旅」収録

■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□ ■□

■新型コロナウイルスでお亡くなりになった方の御冥福をお祈り申し上げます。

□3月2日からの動き方について

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200301/7000018544.html

■新型コロナウィルスについて

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

空知の高まる広がる酒米文化☆

空知の高まる広がる酒米文化☆

北海道議会議員
うえむら真美
【活動報告】

2月17日(月)
●三笠市内にて
秋元隆様の告別式
☆札幌市内にて
道職員との勉強会

2月18日(火)
★道議会にて
政策審議委員会
☆三笠市内にて
うえむら真美後援会設立打ち合わせ

2月19日(水)
★道議会にて
北海道維持管理業務連絡協議会より緊急要望
農福連携勉強会
☆札幌市内にて勉強会

2月20日(木)
★赤平事務所にて打ち合わせ
☆新十津川町にて
金滴愛飲会

ーーーーーーーーーーーーーーー★

○2月28日に、新型コロナウィルス感染拡大を受け、北海道知事から緊急事態宣言が発表され、29日、3月1日と外出自粛を道民に要請されました。 でも、外出しなければならない人や状況もあるかと思います。。そんな時は、マスク(何かで口を覆う)や手洗いをしながら清潔に。。そして、健康になるもの食べて、笑顔になれるモノやコト見つける週末に。。

○新型コロナウィルスについて

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm